こんばんは、あおやまです。
沖縄キャンプも終わり3月になりましたね。春の陽気を感じる日ですね。
僕は春が好きですが、嫌いです。笑
昔、心理学者に好きだけど嫌いという表現は素直でいいと言われたことがあるので使ってます。笑
さて、雑談はここまでにしてお悩みはこちら

足裏の土踏まずがなくなってしまいました。これが原因で足底腱膜炎になっているとお医者さんに言われました。
なかなか治すことができず、歩行をすることもしんどいです。
この悩みにつてい見ていきましょう。さて今回のテーマはこちら
✔本記事のテーマ
偏平足の改善【取り戻せ土踏まず!もうインソールには頼らない】
✔もくじ
1.偏平足とは 2.インソールがもたらす障害 3.偏平足改善アプローチ(ピラティス編) 4.まとめ
✔記事の信頼性
記事を書いている僕は、約10年パーソナルトレーナー、スポーツトレーナーとして活動し、また5年以上鍼灸・按摩マッサージ師として活動しています。現在もアスリートを中心に活動を行っております。
✔読者さんへの前置きメッセージ
今回も結論的な部分ではピラティスのアプローチ方法が出てきます。ピラティスにご興味のない方は見ないほうがいいと思います。ただ、足裏やその他関節に痛みを抱えているかたに関しましては、是非ご参考にしていただければ思います。
それでは早速みていきましょう。
1. 偏平足とは
まずは、偏平足とはどのようなものかを知っておきましょう。
一言で言ってしまえば、足裏の土踏まずがない状態です。
原因としては、運動不足や筋力低下、足裏のアライメントの崩れなどなど様々のものがあげられます。
偏平足だからと言って必ず痛みがでるもではありません。
しかし、痛みが出るリスクがあるということです。
痛みはどこに出るのか?それは人それぞれだと思いますが、一般的に多いのは足底腱膜炎と言われる足裏の痛みです。
痛みがひどいと歩くことも困難になります。
また、膝の痛みを感じる方もいれば、股関節や腰に痛みを感じる方もいます。
2.インソールがもたらす障害
一時期インソールがかなり流行りましたよね。
僕も高校の時はお店の人にとてもいいからと勧められて買った記憶があります。
今思うと、本当に知らないって怖いですよね笑
インソール自体がダメとか不必要なものということではありませんが、根本的な改善にはなっていないんです。
よく僕のところに来る方でご相談される内容が、インソールを履いているので足裏の痛みが全然改善しないんです。
靴を履いているときはいいんですが、そうではないときに以前よりも痛みが増した感じがします。とこのような相談を受けることがあります。
当然ですよね。○○矯正などどうたい、モノに頼ることは根本的な筋力強化やアライメントの調整にはなっていません。(アライメントについてはこちらのリンクより)
もう一度いいます。インソール自体は悪いものではありませんが、根本的な治療や改善ではありませんので、そこだけ勘違いしないようにしてください。あれとても高いので…
3. 偏平足改善アプローチ(ピラティス編)
今回はピラティス編ということでピラティスの種目を紹介させていただきます。
まずはこちらのフットコレクターというツールを使ってのアプローチです。
※右の男性K先生が持っているものです。
とても地味なものになりますが、これがとても重要です。野球選手にもやっていただいていますし、足裏の安定が一番重要だと言っても過言ではありません。
足先と膝をまっすぐにそろえながら行うのは非常に難しいです!
是非一度ご体験あれ。
https://aostagramer.theblog.me/
まとめ
・扁平足は治しておいたほうがよい ・インソールに頼りすぎない ・エクササイズで土踏まずを作ることはできる
あおやま