こんにちは、武蔵小杉ピラティス 青山竜太です。
✔本記事のテーマ
ヨガのインストラクターもピラティスを受ける(それぞれの良さを生かしながら最高のレッスンを求めて)
✔もくじ
・ヨガとピラティスの違い
・ヨガのインストラクターがピラティスを受ける目的
・まとめ
✔記事の信頼性
医療従事者、またピラティスマスタートレーナーとして10年近く活動しています。
それではさっそく見ていきましょう。

・ピラティスとヨガの違い
こちらについては以前書かせていただきましたので、そちらを参照して頂けるとありがたいです。
ヨガとピラティスの違いは?【専門的な側面からお答えします】
・ヨガのインストラクターがピラティスを受ける目的

ヨガでこのようなポーズをしたことがある方もいるのではないでしょうか。
ヨガではお馴染みのポーズです。こちらのポーズを機能解剖学的に考えるとどんな構造になっているのでしょうか。
片足で立ち、骨盤が床と平行になるようにして、反対の脚を高く上げ頭が上がらないようにし・・・
考えることが山のようにありますし、ヨガをやっているときはポーズをとることにいっぱいいっぱいでそんなことまで考えられないと思います。
果たして、私たちが運動をする目的はなんなのでしょうか?健康になるためなのでしょうか?ヨガのポーズがかっこよくできるようになるためでしょうか?体が柔らかくなるためでしょうか?
目的は様々です。僕はなんでもいいと思います。ですが、その目的にプロである我々は答えていかなければなりません。この動きをすることでどんな人がどんな効果を得られることができるのか?それを学びにくるヨガの先生は多いですし、ピラティスの強みはそこが説明できることだと思っています。

ヨガとピラティスの良さを知り、最速最短で皆さんの目的を達成できるようにしていきます。
受講される方は、自分の身体の悩みや想いをおもいっきりインストラクターやトレーナーにぶつけてみてください。
西畑亜美先生ありがとうございました!

西畑亜美先生のヨガを受けたい方
9月12日 シェアグリーン南青山で19時よりナイトヨガが行われます。
参加費は1000円です。僕も行きますので、この機会に是非一緒に汗をかきましょう!
武蔵小杉ピラティス 青山竜太