【ピラティス10回の驚きの変化】初心者でも実感できる効果&成功のコツ!

こんなお悩みはありませんか?
この記事では、ピラティスを10回行うことで得られる効果や、効果を最大化するためのポイントなどを紹介します。

\監修者/
髙木裕矢

髙木裕矢

PILATES YOGA &a ゼネラルマネージャー、PHIピラティスインストラクター、柔道整復師(国家資格)、NASM-PES(全米スポーツ医学協会パフォーマンス向上スペシャリスト)

①ピラティス10回で変化はある?

「ピラティスは何回で効果が出るの?」と疑問に思う方は多いでしょう。10回のレッスンで体の変化を感じることは可能です。しかし、その変化の度合いや実感できる内容には個人差があります。

10回で実感できる主な効果

10回のピラティスレッスンで期待できる主な変化は以下の通りです。

効果 具体的な変化
姿勢の改善 猫背や反り腰が軽減し、自然なS字カーブが作られる
体のコントロール力向上 普段使えていなかった筋肉が活性化し、動きがスムーズになる
呼吸の改善 胸式呼吸を意識することで酸素の取り込みがスムーズになり、疲れにくくなる
体の軽さを実感 インナーマッスルが働き、身体のバランスが整う

どの部位に変化が現れるのか?

ピラティス10回で変化を実感しやすい部位は、主に体幹・背骨周り・骨盤周りです。具体的には、以下のような変化が期待できます。

  • 腹部の安定性が向上し、体のバランスが整う
  • 肩甲骨の可動域が広がることで、肩こりが軽減
  • 骨盤が安定し、腰痛が軽減される

特に、日常生活での姿勢のクセが強い方は、正しいアライメントを意識することで大きな変化を感じやすいでしょう。

【科学的根拠】ピラティスが姿勢と腰痛に与える影響

研究によると、ピラティスは姿勢の改善や慢性的な腰痛の軽減に効果があることが示されています。

ピラティスは姿勢の改善と慢性的な腰痛の軽減に有効であることが示されました。

参考論文: Lim et al., “Effects of Pilates-Based Exercise on Postural Alignment and Chronic Low Back Pain” (2011)
論文はこちら

ピラティスの効果をより詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。

 

https://pilates-and-a.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/nishihataami-300x300.jpg
AMI

パーソナルピラティスで変化を実感できる理由

  • 一人ひとりの体に合わせたオーダーメイドの指導が受けられる
  • 自分では気づけない体のクセを修正できる
  • より短期間での変化が期待できる

②ピラティス10回の効果を最大化する方法

ピラティスを10回行うことで効果を実感するためには、正しい方法と習慣を取り入れることが重要です。以下に、その具体的なポイントを紹介します。

最適なレッスン頻度とスケジュール

ピラティスの効果を最大化するための適切なレッスン頻度は、個人の目標や体力によって異なりますが、一般的には以下のように推奨されています。

頻度 期待できる効果
週1回 基本的な動きを習得し、体の変化を徐々に感じる
週2回 筋力や柔軟性の向上を実感しやすくなる
週3回以上 短期間での体質改善や姿勢の大幅な向上が期待できる

無理のない範囲で、継続的なレッスン参加を心掛けましょう。

正しいフォームと意識するポイント

ピラティスの効果を高めるためには、正しいフォームと意識が不可欠です。以下のポイントを押さえて練習しましょう。

https://pilates-and-a.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/nishihataami-300x300.jpg
AMI

正しいフォームと意識するポイント

  • 呼吸法の徹底:深い呼吸で筋肉の動きをサポート
  • 体幹の安定:コアマッスルを意識して姿勢を保つ
  • 動作のコントロール:ゆっくりとした動きで筋肉に負荷をかける

食事や生活習慣の工夫

ピラティスの効果を最大限に引き出すためには、食事や生活習慣の見直しも重要です。以下の点に注意しましょう。

https://pilates-and-a.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/nishihataami-300x300.jpg
AMI

食事や生活習慣の工夫

  • バランスの良い食事:栄養素をバランスよく摂取し、筋肉の回復を促進
  • 適切な水分補給:こまめな水分摂取で体内の循環を促す
  • 十分な休息:質の高い睡眠で身体のリカバリーをサポート

【科学的根拠】ピラティスの継続と体への効果

研究によれば、週2〜3回のピラティスを継続することで、柔軟性の向上や体組成の改善が見られると報告されています。これは、定期的なピラティスが身体機能の改善に有効であることを示しています。

週2〜3回のピラティスを継続することで、柔軟性の向上と体組成(体脂肪や筋肉量など)の改善が見られると報告されています。

参考論文: Bastuğ et al., “Examining the effects of Pilates exercise programs on flexibility performance and body composition in women” (2014)
論文はこちら

③ピラティス10回で期待できる効果と実例

ピラティスを10回実施することで、どのような効果が期待できるのでしょうか。具体的な変化実例を交えながら解説します。

姿勢改善

ピラティスは、体幹の筋肉を強化し、全身のバランスを整えることで、姿勢の改善に寄与します。10回のセッションを通じて、猫背や反り腰の改善が期待できます。

柔軟性の向上

定期的なピラティスの実践により、筋肉や関節の柔軟性が向上します。10回のレッスンで、前屈や背中の伸びを感じる方が多いです。

筋力強化と体幹の安定

ピラティスは、特に体幹部の筋力を強化します。10回のセッションで、腹筋や背筋の安定性が増し、日常生活での動きがスムーズになることが期待されます。

【実例】ピラティス10回での変化

以下は、ピラティスを10回実施した方の具体的な変化の一例です。

項目 変化
姿勢 猫背が改善され、背筋が伸びるようになった。
柔軟性 前屈で指先が床に届くようになった。
筋力 腹筋運動が楽にできるようになった。

【科学的根拠】ピラティスの短期的効果に関する研究

ある研究では、週2回のピラティスを5週間継続することで、姿勢や柔軟性の向上が見られたと報告されています。

週2回のピラティスを5週間続けた結果、姿勢の改善と柔軟性の向上が確認されました。

参考論文: Ahearn et al., “Some Effects of Supplemental Pilates Training on the Posture, Strength, and Flexibility of Dancers 17 to 22 Years of Age” (2018)
論文はこちら

④初心者がピラティス10回を成功させるコツ

ピラティスを始めたばかりの方が、10回のセッションを効果的に活用し、継続するためのポイントを紹介します。

挫折しないためのポイント

新しい習慣を始める際、途中で挫折しないための工夫が重要です。

https://pilates-and-a.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/nishihataami-300x300.jpg
AMI

挫折しないためのポイント

  • 無理のない目標を設定する
  • 進捗を記録し、小さな成功を喜ぶ
  • 仲間と一緒に取り組むことでモチベーションを維持する

初めてでも安心のスタジオ選び

初心者が安心してピラティスを始めるためには、適切なスタジオ選びが重要です。

https://pilates-and-a.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/nishihataami-300x300.jpg
AMI

スタジオ選びのポイント

  • インストラクターの資格や経験を確認する
  • 少人数制のクラスで丁寧な指導を受けられるか
  • 体験レッスンを提供しているか

ピラティスを習慣化する方法

ピラティスを継続的に行うためには、習慣化する工夫が必要です。

https://pilates-and-a.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/nishihataami-300x300.jpg
AMI

ピラティスを習慣化するための工夫

  • 決まった曜日や時間にレッスンを予約する
  • 自宅での簡単なエクササイズを取り入れる
  • 目に見える形で目標を設定し、達成度を確認する

⑤ピラティスは続けるべき?

ピラティスを10回実施した後、続けるべきか悩む方も多いでしょう。継続することで得られるさらなる効果と、ライフスタイルへの取り入れ方について解説します。

10回でやめるのはもったいない?

ピラティスの考案者であるジョセフ・H・ピラティス氏は、「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」と述べています。10回のセッションで効果を感じ始める方が多いですが、さらに継続することで、より顕著な変化が期待できます

継続することで得られるさらなる効果

ピラティスを続けることで、以下のような効果が期待できます。

  • 筋力と柔軟性の向上:継続的なトレーニングにより、全身の筋力と柔軟性がさらに高まります。
  • 姿勢の安定:体幹の強化により、正しい姿勢を維持しやすくなります。
  • ストレスの軽減:呼吸法と動きの調和で、心身のリラックス効果が持続します。

ライフスタイルに取り入れるコツ

ピラティスを日常生活に取り入れるためのポイントをご紹介します。

https://pilates-and-a.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/nishihataami-300x300.jpg
AMI

ピラティスを習慣化するためのポイント

  • 無理のない頻度で始める(週1回からでもOK)
  • 目標を設定し、達成度を記録する
  • 仲間と一緒に取り組み、モチベーションを維持する

ピラティスを継続することで、心身の健康とバランスを保つことができます。ライフスタイルの一部として取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

⑥ピラティスを始めるならPILATES YOGA &a(アンドエー)がおすすめ

ピラティスを始める際、スタジオ選びは非常に重要です。PILATES YOGA &a(アンドエー)は、その質の高い指導と充実した設備で、多くの方から支持されています。以下に、&aが選ばれる理由と、初回体験レッスンの流れ、申し込み方法をご紹介します。

PILATES YOGA &aが選ばれる理由

  • 洗練されたスタジオ空間
    – 自然光が差し込む開放的な空間に、音や香りまで細部まで拘った心地よい環境。リラックスしながらピラティスに集中できる環境を提供。
  • 本質を追求したピラティス
    医療系国家資格を持つインストラクターが在籍し、一人ひとりに合わせた専門性の高い指導を提供。
  • ピラティスのプロフェッショナルが学ぶスタジオ
    – ピラティスインストラクターが技術向上のために学びに訪れる、質の高いピラティス専門スタジオ。ピラティスの専門家はもちろん、アスリートもパフォーマンス向上に訪れる。

初回体験レッスンの流れ

  1. カウンセリング: 身体の不調や目標をヒアリングし、最適なトレーニングメニューを提案します。
  2. 立ち姿勢のチェック: 現在の姿勢を確認し、必要なエクササイズを判断します。
  3. ピラティス体験: 実際にエクササイズを行い、身体のエラーを修正していきます。
  4. フィードバック: 現在の身体の状態と今後のトレーニング方針を説明します。

申し込み方法とお得なキャンペーン

初回体験レッスンは、&aの公式ウェブサイトから予約が可能です。現在、体験受講当日に回数券を購入すると、入会金が無料になるキャンペーンを実施しています。

ピラティスを始めるなら、質の高い指導と快適な環境が整ったPILATES YOGA &aで、理想の身体作りを目指してみませんか?

体験予約をする

PILATES YOGA &a(アンドエー)

PILATES YOGA &a(アンドエー)には、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、指圧マッサージ師など医療系国家資格保持者が多数在籍。
ヨガインストラクターや出産経験のあるスタッフなど多種多様な視点から的確な評価と指導で痛みや不調の改善に特化したピラティスパーソナルレッスンを提供しています。姿勢改善やスタイル改善はもちろん、痛みや不調を抱える方、プロ野球選手など、初心者からプロのアスリートまでお越しいただいております。
お悩みがございましたらお気軽にご相談くださいませ。

PILATES YOGA &a

\ 書籍出版 /

書籍「はじめてのピラティスレッスン」
PILATES YOGA &a(アンドエー)が監修した書籍が発売されました。
6つの骨格に着目し(胸郭・肩甲骨・肩関節・骨盤・股関節・膝下、足部)それぞれを3ステップで整えていくプログラムです。
全国の書店、Amazon、当スタジオにて発売しておりますので、ぜひお手に取ってご確認ください。


© 2024 PILATES YOGA &a. All rights reserved.

関連記事

PAGE TOP