【マシンピラティスは効果ない?】効果を実感できない理由&最大化する方法を解説!

https://pilates-and-a.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/nishihataami2-300x300.jpg
AMI

ピラティスを始めてみたいけど、本当に効果があるのかな?続けても効果がなかったらどうしよう…

こんなお悩みはありませんか?
この記事では、ピラティスが「効果ない」と思われがちな理由や、効果を実感するためのコツを詳しく解説します。

\監修者/
髙木裕矢

髙木裕矢

PILATES YOGA &a ゼネラルマネージャー、PHIピラティスインストラクター、柔道整復師(国家資格)、NASM-PES(全米スポーツ医学協会パフォーマンス向上スペシャリスト)

①ピラティスの効果がないと感じる理由

「ピラティスは効果がないのでは?」と思ったことはありませんか?
実は、ピラティスは他のトレーニングと異なり、即効性よりも積み重ねによる変化が重要です。

ピラティスは短期間で変化を感じにくい?

ピラティスは、筋肉をゆっくりと強化し、姿勢や柔軟性を整えるエクササイズです。そのため、
1回のレッスンで劇的な変化を感じることは少なく、継続することで効果が現れる特徴があります。

「週1回のピラティスでも、3ヶ月以上継続することで体幹の安定や姿勢の改善が確認された。」
(出典:PubMed, 2020

ピラティスが効果ないと感じる理由5つ

ピラティスの効果を感じにくいと考える理由の多くは、次の3つに分けられます。

誤解 実際のポイント
すぐに結果が出ない ピラティスは「積み重ね」が大切。短期間での変化は少ない
筋肉痛がこない=効いていない ピラティスはインナーマッスルを鍛えるため、強い筋肉痛が起きにくい
体重が減らない ピラティスは基礎代謝を上げ、太りにくい体を作る運動
  • 生活習慣が整っていないため効果を感じない。
  • 有酸素運動や食生活にも工夫するのがポイント。
  • フォームが正しくなく効果が出づらい。
  • インストラクターの指導を受ける。
https://pilates-and-a.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_6292-300x300.jpeg
AMI

ピラティスが「効果ない」と思いがちな理由

  • 短期間での変化を求めすぎている
  • 見た目の変化を期待しすぎている
  • トレーニングの効果を「筋肉痛」で判断してしまう

【関連情報】ピラティスで本当に体が変わるのか?

「ピラティスを続けたら、本当に変わるの?」と思った方は、
下記記事ではピラティスで体が変わり、人生が変わった方の体験談を掲載しています。是非チェックしてみてください。

ピラティスの効果を実感するまでの期間

「ピラティスを始めたら、どれくらいで変化を感じられるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
ピラティスの効果は、継続することで段階的に現れることが研究でも示されています。

ピラティスの効果が現れるタイミング

ピラティスは、1回でも体のスッキリ感を感じることができますが、継続することで持続的な変化が期待できます。

「4週間のピラティス継続により、体幹の安定性と柔軟性の向上が確認された。」
(出典:Journal of Sports Science, 2018

特に、8週間以上続けると、姿勢の大幅な改善や筋力アップ、慢性的な痛みの軽減が期待できます。

継続期間ごとの変化

ピラティスの効果は、継続期間によって以下のように段階的に現れます。

継続期間 主な変化 参考論文
2週間 呼吸の質の向上・軽度の姿勢改善 PubMed, 2020
4週間 柔軟性向上・コアの安定性向上 Journal of Sports Science, 2018
8週間 姿勢の大幅な改善・腰痛軽減 Physical Therapy & Rehabilitation Journal, 2019
12週間 筋力アップ・体幹の強化・慢性痛の緩和 American Journal of Sports Medicine, 2017

ピラティスを3ヶ月続けるとどう変わる?

ピラティスは、3ヶ月以上継続することで、体幹の安定性や姿勢の改善が顕著になり、腰痛リスクの低減にもつながるとされています。

「3ヶ月以上ピラティスを継続した人は、体幹の安定性と姿勢が有意に改善し、腰痛リスクが低減した。」
(出典:Journal of Bodywork and Movement Therapies, 2019

ピラティスの効果を最大化する方法

「ピラティスをやっているけれど、もっと効果を感じたい!」
そんな方に向けて、ピラティスの効果を最大化するためのポイントを紹介します。

効果を高めるために必要な要素

ピラティスの効果をより実感するためには、適切な頻度・正しいフォーム・呼吸法の3つが重要です。

要素 効果を最大化するポイント 参考研究
頻度 最低でも週1回、理想は週2〜3回 American Journal of Sports Medicine, 2017
フォーム インストラクターに指導を受け、正しい動きを習得 PubMed, 2020
呼吸 深い胸式呼吸を意識し、筋肉の動きをサポート Physical Therapy & Rehabilitation Journal, 2019

週1回でもOK!でも継続がカギ

ピラティスは週1回でも継続することで効果が期待できますが、週2〜3回行うことで、より短期間で体の変化を実感しやすくなります。

実際に、ピラティスの創始者ジョセフ・ピラティスは、継続することの重要性について次のような名言を残しています。

「10回で気持ちが変わり、20回で身体が変わり、30回で全てが変わる。」
— ジョセフ・ピラティス

https://pilates-and-a.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/nishihataami-300x300.jpg
AMI

ピラティスの頻度の目安!

  • 最低週1回 → 姿勢改善や体の安定感を実感
  • 週2回以上 → 柔軟性・体幹の強化が加速
  • 週3回以上 → より短期間で変化を感じやすい

間違った動きは効果を半減させる

ピラティスは、正しいフォームで行わないと、本来の効果を十分に得られない可能性があります。特に、初心者の方はインストラクターの指導を受けながら正しく行うのがおすすめです。

例えば、マットピラティスでよくある間違いには、次のようなものがあります。

間違った動き 正しいフォーム
腰を反らせすぎてしまう 骨盤をニュートラルに保つ
肩に力が入りすぎる 首や肩の力を抜き、リラックス
呼吸を止めてしまう 動作と呼吸を連動させる

ピラティスでは「胸式呼吸」がカギ

ピラティスの呼吸法には、「胸式呼吸」が用いられます。これは、肋骨を広げるように息を吸い、お腹を引き締めながら息を吐く方法です。

「胸式呼吸を用いることで、腹横筋や骨盤底筋が活性化し、体幹の安定性が向上する。」
(出典:Journal of Sports Science, 2018

この呼吸法を意識することで、深層の筋肉がより活性化し、体幹が安定しやすくなります。

https://pilates-and-a.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_6289-300x300.jpeg
AMI

ピラティスの呼吸のポイント!

  • 胸式呼吸で肋骨を広げるように息を吸う
  • お腹を引き締めながらゆっくり息を吐く
  • 動きに合わせて呼吸を連動させる

ピラティスを無理なく続けるためのコツ

「ピラティスに興味があるけれど、続けられるか不安…」
そんな方も多いのではないでしょうか?
ピラティスを習慣にするには、無理なく続けられる環境を作ることが大切です。

なぜピラティスは続けにくいと感じるのか?

ピラティスを始める前に「ちゃんと続けられるか心配」と感じる方は少なくありません。
特に、次のような理由で不安になることが多いです。

不安の理由 具体例
時間が取れるか心配 仕事や家事が忙しく、レッスンに通えなくなるかも
効果を感じられるか不安 途中で「効果がない」と感じたらやめてしまうかも
モチベーションが続くか不安 飽きずに続けられるか分からない

無理なく続けるための工夫

ピラティスを継続するには、以下のような工夫をすると続けやすくなります。

続けるコツ 具体的な方法
スケジュールに組み込む 「毎週○曜日はピラティスの日」と決める
小さな目標を作る 「まずは1ヶ月続ける」「週1回は必ず実施」
楽しみを見つける お気に入りのウェアを用意する、仲間と一緒にやる
負担の少ない方法を選ぶ 自宅で短時間ピラティスを取り入れる

スタジオ vs 自宅の比較

ピラティスを続ける方法として、「スタジオレッスン」と「自宅トレーニング」の2つがあります。それぞれのメリットを比較し、自分に合ったスタイルを選びましょう。

選択肢 メリット おすすめの人
スタジオレッスン インストラクターの指導が受けられる / 正しいフォームを学べる 初心者・フォームを見てもらいたい人
自宅トレーニング 好きな時間にできる / 動画レッスンが充実 忙しい人・自由な時間に続けたい人
https://pilates-and-a.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/IMG_6289-300x300.jpeg
AMI

ピラティスを続けるためのポイント!

  • 「週1回から始めてOK」と考え、気軽にスタート
  • 短期間での変化を求めすぎず、3ヶ月を目安に
  • 楽しみながら続けられる環境を整える

【関連情報】ピラティスを続けて体が変わった人の体験談

「本当にピラティスを続けることで変化を感じられるの?」と疑問に思う方は、
下記記事で、実際のビフォーアフターをチェックしてみてください。

効果が出ない・続けられない人にはパーソナルピラティスがおすすめ

「ピラティスを続けているけれど、思うように効果を感じられない…」
「グループレッスンだと、ついていけなくて挫折しそう…」
そんな方には、ピラティス専門スタジオでのパーソナルピラティスがおすすめです。

パーソナルピラティスの効果

ピラティスの効果を最大化するには、自分の体に合った正しいフォームで行うことが重要です。
しかし、グループレッスンでは、インストラクターが一人ひとりを細かくチェックするのは難しいため、間違ったフォームのまま続けてしまうリスクがあります。

「パーソナルピラティスは、個別指導によって姿勢・柔軟性・筋力の向上がより効果的に得られる」
(出典:PubMed, 2020

グループ vs パーソナルピラティスの違い

グループレッスンとパーソナルレッスンの違いを比較しました。

項目 グループレッスン パーソナルレッスン
指導の細かさ 複数人のため、個別指導が難しい インストラクターがマンツーマンで細かく指導
フォームの確認 自分で意識する必要がある インストラクターが正しい姿勢をチェック
初心者のやりやすさ 難しい動きがあっても、質問しにくい レベルに合わせたプログラムで無理なく続けられる
効果の実感 全体的な動きの指導が中心 個人の体の癖を見極め、効率よくトレーニング

パーソナルピラティスが向いている人

パーソナルピラティスは、次のような方に特におすすめです。

  • グループレッスンについていけなかった経験がある
  • 効果を実感しにくく、正しくできているか不安
  • 短期間で確実に効果を感じたい
  • 姿勢の歪みや体の不調を改善したい
https://pilates-and-a.com/wp/wp-content/uploads/2024/11/nishihataami-300x300.jpg
AMI

パーソナルピラティスが向いている人!

  • 「グループレッスンではついていけない」と感じたことがある
  • 効果をもっと早く実感したい
  • 一人ひとりに合ったトレーニングを受けたい

【関連情報】ピラティスを続けて変化を実感した人のストーリー

「ピラティスを続けているけど、本当に効果があるの?」と思った方は、
下記記事で、実際の効果(before/after写真あり)をチェックしてみてください。

パーソナルピラティスを受けるなら「PILATES YOGA &a」がおすすめ

PILATES YOGA &a(アンドエー)

出典:PILATES YOGA &a公式ウェブサイト

「グループレッスンを受けているけど、なかなか効果を感じられない…」
「正しいフォームでできているのか不安…」
そんな方には、「PILATES YOGA &a(アンドエー)」のパーソナルピラティスがおすすめです。

これまでの内容でも解説した通り、ピラティスの効果をしっかり感じるためには、正しいフォーム・適切な負荷・継続が重要です。
PILATES YOGA &aなら、一人ひとりに最適なプログラムを組み、より効率的に効果を実感できます。

PILATES YOGA &a(アンドエー)が選ばれる理由

洗練されたスタジオ空間
– 自然光が差し込む開放的な空間に、音や香りまで細部まで拘った心地よい環境。リラックスしながらピラティスに集中できる環境を提供。

本質を追求したピラティス
医療系国家資格を持つインストラクターが在籍し、一人ひとりに合わせた専門性の高い指導を提供。

ピラティスのプロフェッショナルが学ぶスタジオ
– ピラティスインストラクターが技術向上のために学びに訪れる、質の高いピラティス専門スタジオ。ピラティスの専門家はもちろん、アスリートもパフォーマンス向上に訪れる。

体験レッスンの流れ

  • ① カウンセリング – 体の状態や悩みをヒアリング
  • ② 姿勢チェック – 体の歪みやクセを確認
  • ③ ピラティス体験 – マット+マシンを使ったレッスン
  • ④ アフターカウンセリング – 今後のプランを提案

「グループレッスンでは思うような効果を感じられなかった…」
「ピラティスを正しいフォームで効率的に習得したい!」
そんな方は、ぜひPILATES YOGA &a(アンドエー)の体験レッスンを試してみてください。

体験予約をする

PILATES YOGA &a(アンドエー)

PILATES YOGA &a(アンドエー)には、理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、指圧マッサージ師など医療系国家資格保持者が多数在籍。
ヨガインストラクターや出産経験のあるスタッフなど多種多様な視点から的確な評価と指導で痛みや不調の改善に特化したピラティスパーソナルレッスンを提供しています。姿勢改善やスタイル改善はもちろん、痛みや不調を抱える方、プロ野球選手など、初心者からプロのアスリートまでお越しいただいております。
お悩みがございましたらお気軽にご相談くださいませ。

PILATES YOGA &a

\ 書籍出版 /

書籍「はじめてのピラティスレッスン」
PILATES YOGA &a(アンドエー)が監修した書籍が発売されました。
6つの骨格に着目し(胸郭・肩甲骨・肩関節・骨盤・股関節・膝下、足部)それぞれを3ステップで整えていくプログラムです。
全国の書店、Amazon、当スタジオにて発売しておりますので、ぜひお手に取ってご確認ください。


© 2024 PILATES YOGA &a. All rights reserved.

関連記事

PAGE TOP